かに 通販 生 ボイル ゆで

生蟹とボイル(ゆで)蟹との違い

本ページはPRが含まれています。

生カニ/ボイル(ゆで)カニどっちにしたらいい?

カニ通販店で販売されているズワイガニ、タラバガニ、毛がには通常、「生冷凍」か「ボイル冷凍」の2種類があります。なかには、「活きたまま」の生のカニを販売しているお店もありますが、これは非常に稀です。通常はネット通販でカニを購入する際は、「生冷凍」か「ボイル冷凍」から選ぶことにとなります。

 

生冷凍カニ

 

捕れた蟹を生のまま冷凍したカニ。調理用のカニと考えてください。生冷凍かには、ご自宅で解凍してから食べることが基本的に条件となり、生のまま食べてはいけません。きちんと火を通して食べてください。新鮮な状態で瞬間冷凍していますので、鮮度がキープされているのが魅力です。かにしゃぶにしたり、カニ鍋、カニ雑炊、かにステーキなど食べ方はいろいろです。蟹を使ったお料理を作りたい方は、生冷凍カニを選んでください。

 

ボイル冷凍カニ

 

ボイル冷凍カニは、捕れた蟹をいったん茹でてボイルしてから冷凍したもの。ご自宅では、解凍したらそのまま食べることが出来ます。逆に、ご自宅でもう1回茹でるようなことは避けたほうがよいでしょう。旨みが逃げてしまいます。カニの茹で方もプロがやった方が絶妙のタイミングで茹で上げてくれます。下手に要領を得ないやり方で自分がやるよりもいいかもしれません。届いた蟹をその調理せずに解凍してそのまま食べたい方は、このボイル冷凍カニを選んでください。

 

クリック >>> 美味しい蟹が食べたいならここです

 

生蟹とボイル(ゆで)蟹との違い関連ページ

タラバガニ/ズワイガニ/毛がに の違いとは?
タラバ蟹(タラバガニ)、ズワイ蟹(ズワイガニ)、毛蟹(毛がに)。カニそのものの種類の違いについての知識です。
ホーム RSS購読 サイトマップ